うまずたゆまず

コツコツと

11月17日「将棋の日」

 
11月17日は「将棋の日」です。
 
昭和50(1970)年に、「日本将棋連盟」によって
将棋の普及・発展、ファンとの交流を目的に
制定されました。
日付は、江戸時代に、
将棋好きの八代将軍・徳川吉宗が、
この日を年に1回、
「御城将棋」(おしろしょうぎ)という、
御前対局を制度化したという
史実に基づいて制定されました。
 
 
初代将軍の徳川家康は、
将棋と囲碁を愛好し、
慶長17(1612)年に「将棋所」を開設し、
将棋を幕府公認の技芸と定め、
毎年1回、江戸城の
「御黒書院」(おんくろしょいん)において、
「御城将棋」(おしろしょうぎ)
名付けられた対局が
将棋の家元三家である
大橋本家・大橋分家・伊藤家を一堂に集めて
徳川将軍の御前で開催されました。
 
 
開始当初は対局日は年によって
まちまちでしたが、
八代将軍の徳川吉宗により、
「御城将棋」の式日は11月17日と
定められました。
 
記念日制定後初となる
昭和50(1975)年11月17日には、
第1回「将棋の日」のイベントが
東京都台東区の蔵前国技館で
対局が実施されました。
芹沢博文九段が企画したこのイベントには
約8000人のファンが集まり、
NHKが当日の模様を放送するなど、大成功。
以後、毎年「将棋の日」を中心として、
日本将棋連盟」を筆頭に、全国各地で
将棋関連のイベントやキャンペーンが
行われています。
中でも、NHKが協力し、ETVで後日放送される
イベントが最も規模が大きなものです。
 
 
なお、令和5(2023)年は、
11月11日[土]・12日[日]に仙台市で
開催されます。

shogi-sendai.jp

 
また関西将棋会館でも、
11月18日[土]・19日[日]に
第49回将棋の日in関西」が開催されます。
なお、関西将棋会館5階の対局室は、
御黒書院を模した造りになっているそうです。
 

www.kansai-shogi.info