うまずたゆまず

コツコツと

「立春大吉」で厄払い⁈

立春の早朝、禅寺では、
入口に「立春大吉」 と書いた紙札を貼る習慣があります。
 
 
厄除けとして、家の鬼門にこの紙札を貼るご家庭もあります。
この文字は、縦書きすると左右対称になり、
一年間災難に遭わないというおまじないです。
 

 
「立春大吉」とは、
春先に蕾が自然と花開くように、
天地自然の正しい神気をいただき、
万民に福をもたらす縁起物です。
新春の光に新たな力を授かり、
草花の息吹と共に力強く歩みを進めましょう。
 
 
「立春大吉」
 
2月4日「立春」の日に、
  • 玄関
  • お子様の勉強部屋
  • 大切な部屋の入り口
などに、
外へ向けて、糊や両面テープを用いて
目より高い位置に貼り付けて下さい。
新春の光を受けて蕾が花開くように、
次第に膨らんできます。
 
<関連記事>