うまずたゆまず

コツコツと

鳥追い(とりおい)

 
「鳥追い」は、子供達が手に手に
「鳥追い棒」という棒切れや杓子を持って
打ち鳴らしながら、
「朝鳥ほいほい、夕鳥ほいほい、
 物を食う鳥は、頭割って塩つけて、
 佐渡が島へ追うてやれ」
などと歌を歌いながら、
田畑などを囃して回るお祭です。
 
 
秋の収穫時には、スズメ、サギ、カラスなどに
作物を荒らされることが多いのですが、
年初に害鳥を追い払う
呪術的な行事をしておけば、
その効果が、秋にまで持続するという
言い伝えに基づいて行われています。
大人も参加して家ごとにするもの、
子供仲間が集まって家々を訪問して歩くもの、
鳥追い小屋と称する小屋に籠るものなどがあり、
小正月」に、信越地方から関東・東北に
かけて広く分布する年中行事です。
 

www.linderabell.com

 
小正月」が本来の正月とされていた時代は、
正月を迎えるとともに皆一斉に歳を取りました
(数え歳)。
前夜から当日にかけての夜は
子供達も一歳分大人になる節目になります。
 
小屋に寝泊まりしたり、鳥を追い払ったり
という行事を子供達が担うのは、
成長の証しの意味もあったかもしれません。
 
 
1月15日は、かつては子供が成人する
「元服の日」でもありました。
その名残りが「成人の日」として
今に続いています。
 

linderabella.hatenadiary.com

 
 
<関連事項>
 

f:id:linderabella:20201227110722j:plain