うまずたゆまず

コツコツと

松納(まつおさめ)

 
 

松納(まつおさめ)

門松など正月の飾りにした松を取り払うことを
「松納」(まつおさめ)と言います。
 
元日から始まったお正月も一段落です。
お正月を意味する「松の内」も
今日が最終日です。
 
関東地方では6、7日、
京阪地方では14、15日にするところが多いです。
 
 
この日が過ぎると「松過ぎ」となり、
数日は正月気分が続いているものの、
次第に正月気分も遠ざかり、
世間は普通の暮らしに戻っていきます。
 

飾納(かざりおさめ)

年神様を迎えるために
門や玄関に飾っていた「門松」や「注連飾り」などの正月の飾り物を取り外すことを
「飾納」(かざりおさめ)と言います。
関東地方では6、7日、
京阪地方では14、15日に外すところが多いです。
外した飾りは、14日夜から15日に行われる
左義長(どんど焼き)」で燃やされます。

 

鳥総松(とぶさまつ)

正月の間中立ててあった「門松」を取り払い、
その後に盛り砂をしたり穴を掘ったりして、
門松の梢を一枝挿しておくことを
「鳥総松」(とぶさまつ)と言います。
 
「鳥総」(とぶさ)とは、
きこりが木を切った伐り株に、
山の神を祀るため、
その木の梢を立てたものです。