うまずたゆまず

コツコツと

初亥(はつい)

 
正月初めの「亥」の日には、
摩利支天(まりしてん)の縁日があります。
 
「摩利支天」(まりしてん)は仏教の守護神で、
陽炎(かげろう)が神格化したものと
言われています。
猪の背に立つことから、
古くより十二支の「亥」の日が
ご縁日とされてきました。
 

中世、戦国の世においては、
「軍神」として武将に信仰され、
摩利支天に参れば災厄を免れ、
身を隠す術を得ると言われ、
「八幡大菩薩」と並び、
武士の守護神としてその名が広まりました。
特に源氏の守り神とされました。
 
 
参詣祈願の人々に
「気力・体力・財力」を与え、
「厄を除き、福を招き、運を開く」、
諸天善神しょてんぜんじん (仏法を守護し、
幸福をもたらす神々)の中で
最も霊験顕著な守護神であると
伝えられています。
 
 
東京・アメ横にある摩利支天徳大寺
石川県金沢市の宝泉寺
京都・建仁寺塔頭(たっちゅう)禅居庵
「日本三大摩利支天」と呼ばれています。