うまずたゆまず

コツコツと

2025-01-25から1日間の記事一覧

1月25日「若草山焼き」(わかくさやまやき)

www.youtube.com 奈良県奈良市の奈良公園の東端に位置する 「若草山」で行われる冬の代表的行事 「若草山焼き」(わかくさやまやき)が 令和7(2025)年1月25日に実施されます。 若草山焼き(わかくさやまやき) 「山焼き」の起源 「山焼き」のスケジュール 一…

七十二候:第71候「水沢腹堅」(きわみずこおりつめる)

「きわみずこおりつめる」 と読みます。 大気の冷えが正に底となるこの時期、 池や沼の水面の氷は、 溶けたり凍ったりを繰り返しながら 厚みを増していきます。 その年の最低気温が観測されるのも、 この頃が一番多く、 氷点下に達する地域も多く見られます。 …

初天神(はつてんじん)

菅原道真公は25日に縁があります。 6月25日:誕生 1月25日:大宰府に左遷 2月25日:死去 そのため、毎月25日は天神様の縁日となります。 菅原道真が京の都を去る時に詠んだ 「東風(こち)吹かば 匂ひをこせよ 梅の花 主なしとて 春な忘れそ」 は有…

寒の水(かんのみず)

「寒の水」(かんのみず)とは、 1月5日前後の「小寒」から 「立春」の前日「節分」までの 「寒の内(寒中)」の水のことを言います。 「寒九の水」(かんくのみず) 寒の入りから9日目の「寒九」の日に 汲んだ水を「寒九の水」(かんくのみず)と 言います。 …

日めくり「1月25日」

令和7(2025)年1月 [土曜日] <<前の日 後の日>> 今日の話題 わかくさやまやき「若草山焼き」 月次 二十四節気 七十二候 大寒 水沢腹堅 行事・撰日など 行事 ・初天神 ・初天神うそかえ祭・層雲峡温泉氷瀑まつり (-3/9)・河口湖・冬花火 (-2/23)・鵺(ぬえ…