令和4年
(2022)
1月
25
[火]
(2022)
1月
25
[火]
干支 | 戊寅 (つちのえとら ) |
九星 | 六白金星(ろっぱくきんせい) |
旧暦 | 12/23 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日
[吉]医者のかかり始め、薬の飲み始め、 井戸掘り、種まき等 [凶]婚礼の取り決め、夫婦交媾、動土 |
二十八宿 | 室(しつ) 祈願始め、婚礼、祝い事、神仏祭祀などよろずよろし。
|
「寅の日」

<寅の日に行うと良いとされていること>
1.旅行
虎は一瞬で「千里を行って千里を変える」
力を持つとされることから、
「この日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることが出来る」と
言われています。
2.財布の新調や宝くじの購入など
金運にまつわること、
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、
金運招来日とも言われています。
3.初漁や船下し
<寅の日に不向きとされていること>
1.婚礼
元の家に戻ってしまう → 離婚に繋がる。
2.葬儀
死者が戻ってきてしまう。
1.旅行
虎は一瞬で「千里を行って千里を変える」
力を持つとされることから、
「この日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることが出来る」と
言われています。
2.財布の新調や宝くじの購入など
金運にまつわること、
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、
金運招来日とも言われています。
3.初漁や船下し
<寅の日に不向きとされていること>
1.婚礼
元の家に戻ってしまう → 離婚に繋がる。
2.葬儀
死者が戻ってきてしまう。
選日 | |
吉日 | - |
凶日 | 小犯土 (1月25日~1月31日) |
他 | 復日、土用間日 |
「小犯土」

この期間は、土公神が本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならない。
土堀り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など
土いじりは一切慎むべきとされている。
特に、地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされる。
土を犯してはならない。
土堀り、井戸掘り、種まき、土木工事、伐採など
土いじりは一切慎むべきとされている。
特に、地鎮祭等の建築儀礼には凶日とされる。
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蟹座満月![]() |
(1/18) |
今日の月齢 | 22.37[下弦]![]() |
|
次回 | 水瓶座新月![]() |
(2/1) |
季節 | |
二十四節気 | 大寒(だいかん)![]() 一年の内で最も寒い。
|
七十二候 | 水沢腹堅(きわみずこおりつめる)![]() 沢に厚い氷が張り詰める頃。
沢に流れる水さえも凍る、厳冬ならではの風景です。 |
誕生花 | チューリップ(黄)![]() [花 言 葉]正直 チューリップは16世紀頃、
トルコからオランダに広まりました。 その頃のオランダの庭園は、 ハーブと果樹が主流だったため、 チューリップは 大きな影響を与えたといわれています。 |
|
誕生石 | サードオニキス![]() [宝石言葉]幸せな結婚、夫婦和合 褐色と白の並行縞模様で出来ているメノウです。
夫婦円満、健康長寿、家庭愛をもたらす。 |
|
誕生果 | 白柳ネーブル![]() [果物言葉]友情 信頼 |
|
誕生日の木 | オウバイ![]() ![]() |
|
誕生酒 | ビッグアップルクーラー![]() [酒 言 葉]趣味に没頭できる創造力豊かな人 |
|
誕生寿司 | 漬けマグロ![]() [寿司言葉]優勢 |
|
誕生魚 | ホウネンエソ 右上が「ホウネンセソ」
![]() [魚 言 葉]西方浄土 |
|
誕生鳥 | ユリカモメ![]() [鳥 言 葉]周囲の為に一生懸命働く社交家 |
|
誕生星 | ピーコック![]() [星 言 葉]高い理想と強い勇気 |
|
誕生色名 | 濃藍
|