うまずたゆまず

コツコツと

「正月三が日」にやってはいけない6つのタブー

「三が日」とは、1月1日、2日、3日の
3日間のことを言います。
この正月の「三が日」には、縁起を担いで、
やらない方がいいとされている風習があるの
ですが、ご存知でしょうか?
 
 

1.掃除をしてはダメ!

f:id:linderabella:20201213085843j:plain

お正月には、「年神様」という神様が
福を持って家を訪ねていらっしゃるのに、
掃除をして追い払うなんて、もってのほか!
 
 

2.刃物を使ってはダメ!

f:id:linderabella:20201014155629j:plain
  • 「三が日に刃物など使わなければ、この1年を無事に健康で過ごせる」
    (もし切ったりして怪我をしては大変!)
  • 「包丁で切ることは、縁を切ることにつながってしまう」
  • 「三が日の間は包丁も使わないで休ませてあげる」  などなど。
 
住む地域によっては、
  • 「自分の身体の一部である爪を切ってしまっては、家族との縁も切れてしまう」
     ・・・というジンクスもあるそうです。
 
 

3.火を使う煮焚きをしてはダメ!

 
煮焚きすると必ず「灰汁(あく)」が出ます。
この「灰汁(あく)を出す」が
「悪く(あく)を出す」の意味に繋がっています。
また、火を使う所には、
火の神として祀られている
家の中心にあって家人を守護して下さる
「荒神様」がおられます。
正月早々に火を使うと、
「荒神様」は怒ってしまいます。
せめて三が日ぐらいは、火を使わずに、
「荒神様」を休ませてあげるための
風習だと言われています。
 
 

4.四足歩行の動物の肉を食べてはダメ!

「四足(よつあし)」とは、文字の通り、
4本の足を持って歩く動物のことです。
「豚」「牛」「馬」などです。
仏教の教えからきている(殺生禁止)、
天武天皇が僧侶の肉食禁止令を出したなど、
理由はいろいろ考えられます。
 
地域によっては、「豚」「牛」を食べない
風習が残っているようですが、
現在は気にしていない場合が多いですかね。
肉をどうしても食べたい方は、
二本足の「鶏」は例外ですから
「鶏肉」を食べて下さい!
 

5.ケンカをしてはダメ!  

ケンカをしたところで
その年が最悪の年になるとは限りませんが、
1年の運勢が決まる大事な時に争いなどして
悪い運気を呼び寄せたくないという考えから
生まれた、縁起担ぎでしょうか。
 

6.お金を使ってはダメ!

 
地域によって変わってきますが、
「年の初めにお金を使い過ぎると、
 その1年はお金が貯まらない」のだそうです。
ですが、初詣のお賽銭は大丈夫だと言われて
います。
大事なのは、この日は浪費せずに、
お金の使い方を考え、先を見据えて
しっかり計画するように自らを戒めること!
なのだそうです。
元日早々、「初売りセール」が始まる
ご時世ですが、少なくとも元日は
初詣のお賽銭までに留めておくのが
無難でしょう。
 

f:id:linderabella:20201227110722j:plain