うまずたゆまず

コツコツと

2023-12-31から1日間の記事一覧

鬼洗い(おにあらい)

大晦日に降る雨を 「鬼洗い」(おにあらい)と言います。 語源は「鬼やらい」とも呼ばれる 「追儺」(ついな)という宮中の年中行事に 由来するとの説もあります。 かつて宮中では、「大晦日」(旧暦12月30日)に 現在の「節分」の元ともなった 「追儺」(つい…

大晦日(おおみそか)

一年の最後の日を「大晦日」(おおみそか) または「大晦」(おおつごもり)と言います。 神社では「大祓」(おおはらえ)と言って 人形(ひとがた)に託して罪穢を流し、 寺院では百八煩悩の鐘を撞き鳴らします。 大晦日(おおみそか) 「晦」(つごもり)とは…

除夜の鐘

12月31日の除夜(大晦日の夜)、 深夜0時を挟む時間帯に、 全国のお寺で鳴らされる百八つの鐘を 「除夜の鐘」と言います。 この鐘の音を聞きながら、 行く年を送り、来る年を迎えます。 人には百八つの煩悩があると言われています。 その煩悩を祓うため…

年越詣(としこしもうで)

大晦日の夜のことを、「年の夜」(としのよ)、 「除夜」(じょや)、「大年」(おおとし)、 「年越し」(としこし)などと言います。 大晦日の夜は、一年の最後の夜であるとともに、 新しい年への境目でもあります。 日本ではかつて、一日の境を日没時としたため、 …

年越しそば

「年越しそば」は、 「晦日蕎麦」(みそかそば)とも言い、 切れやすい蕎麦に 悪縁や苦労が切れるよう願ったり、 細く長い麺に長寿を願って食べます。 関西では「つもごり蕎麦」、 東北の一部では「運そば」「運気そば」など とも呼びます。 古く、尖った所…

年の湯

「年の湯」は大晦日の夜にお風呂に入ることです。 お風呂に浸かりながら、 この一年のことを振り返ってみたり、 この一年の垢や厄を洗い流してきれいサッパリすることで、 新年を気持ちよく迎えるという意味があります。 大晦日にキレイに厄を洗い流した体に…

年惜しむ(としおしむ)

「行く年」(ゆくとし)を振り返って、 ああ、もう一年が終わるのかと 今年を名残り惜しく感じることを 「年惜しむ」(としおしむ)と言います。 今年もいろいろなことがあったなあ という感慨が込められています。 今年ももう終わってしまうとなると、 たと…

日めくり「12月31日」

令和5(2023)年12月 [日曜日] <<前の日 次の日>> 今日の話題 「大晦日」 年の湯 年越しそば 除夜の鐘 年越詣 鬼洗い 年惜しむ 月次 二十四節気 冬至 七十二候 麋角解 行事・撰日など 八専終り 干支 癸亥(みずのとい)[水]+[水] 九星 一白水星(い…