「梅仕事」(うめしごと)は、
毎年6月の「梅雨」の時期に行う、
日本の暮らしに根付いた
伝統的な食文化のひとつです。
梅仕事
「梅仕事」とは
「梅仕事」(うめしごと)とは、
梅が旬を迎える「梅雨」の時期に
その年に収穫した梅を使って、
自家製の梅干しや梅酒など、
様々な保存食を作ることです。
かつて「梅仕事」は、日本各地で見られる
季節行事のひとつでした。
梅の収穫時期に合わせて
集中的に「梅仕事」をすることで、
梅干しや梅シロップなどを
1年間楽しめるようになります。
梅の熟し具合をみながら、
是非「梅仕事」にチャレンジしてみて下さい。
青梅には毒がある?
「青梅」とは、しっかりと熟す前の
緑色のフレッシュで、爽やかな香りの
「梅」です。
6月上旬に出回る「梅」は、
まだ青いうちに収穫されたものが多く、
実が固くカリカリとした食感が特徴です。
ですが「青梅」を漬けたり加工をしたりせずに
そのまま食べる時には少し注意が必要です。
「青梅」(未熟な梅)には
「アミグダリン(青酸配糖体)」という
有害物質が含まれているからです。
「アミグダリン」は、体内にある酵素と
反応すると「シアン」という物質に変化をし、
めまい、嘔吐、頭痛、下痢や、
より強い症状になると、
痙攣や呼吸困難などもあるようです。
そのような症状が出たら、
すぐにお医者さんに相談して下さい。
実よりも種の方の毒性が強く注意が必要で、
大人もですが、特に体の小さいお子さんが
誤って食べてしまわないように
十分注意した方が良いでしょう。
ただ完熟した「梅」や加工した「青梅」は、
「アミグダリン」が分解されて減るので、
中毒の心配はありません。
体に良い成分が沢山含まれていますから、
梅干し、梅シロップ、梅ジュース、梅酒、
梅ジャム、梅甘露煮などに加工して、
どんどんいただきましょう。
完熟梅
「完熟梅」は、梅の実全体が
黄色や橙色に色づいています。
「完熟梅」は触ると柔らかく
青梅と違ってとても果実の甘い香りがします。
梅の選び方
「梅」は、収穫時期と熟し具合によって、
適しているメニューが変わるのも
「梅仕事」の面白いところです。
おおよその時期と梅の状態、
用途の一例をご紹介します。
時期を逃さないよう、
「梅仕事」に取り組んでみてくださいね。
《5月中旬〜下旬》
・梅の状態 :小梅
・適した用途:小梅漬け
《6月上旬〜中旬》
・梅の状態 :青梅
・適した用途:梅酒・梅シロップ
・店頭での選び方のポイント
・実が鮮やかな緑色で少し硬いくらいの物
・表面に傷がない物
(傷や汚れは腐敗の原因にもなるので避け、
傷があるものはジャムなどに使う)
・粒の大きさが揃っている物
(梅から出るエキスが均等になります)
《6月中旬〜下旬》
・梅の状態 :完熟梅
・適した用途:梅干し
・店頭での選び方のポイント
・果肉が厚いもの
・全体的に黄色がかった色の梅
・購入したらなるべく早く使う
《7月上旬〜中旬》
・梅の状態 :超完熟梅
・適した用途:梅ジャム
「梅仕事」で楽しめる保存食
「梅仕事」で楽しめる代表例としては、
「梅干し」「梅シロップ」「梅酒」
「梅ジャム」「梅肉エキス」などがあります。
梅干し
ジメジメとした「梅雨」に入り、
身体の免疫力が落ちるこの時期、
クエン酸が豊富で、
疲労回復、食欲増進の作用がある
「梅干し」は、
「梅は三毒を断ち、その日の難を逃れる」と
昔から言われており、
朝夕に「梅干し」を1個食べれば
健康を保てるとされてきました。
「梅干し」は殺菌作用も強いので、
食中毒の予防にも役立ちます。
梅シロップ(梅ジュース)
下処理をした青梅を、保存瓶の中に
氷砂糖と交互に入れるだけです。
比較的簡単に作ることが出来るので、
初めて梅仕事をする方におススメです。
梅酒
梅を砂糖とホワイトリカーでじっくり漬けた、
芳醇な香りの果実酒です。
焼酎やブランデーなどお好みのお酒で作ると、
自分好みの梅酒に仕上げることも出来ます。
アルコール分20度以上のもので、かつ、
酒税が課税済みのものをお使い下さい。
お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、
授乳中の方はご注意下さい。
また、運転時、スポーツ時、入浴時は
アルコールの摂取をお控え下さい。
梅ジャム
超完熟梅の種を取り除いて
砂糖と一緒に煮込んだら出来上がり。
青梅甘露煮
梅を水と砂糖でコトコトと煮込んだ、
とろりと柔らかい食感のコンポートです。
青梅ピクルス
アク抜きした梅をピクルス液に漬け込んだ、
爽やかな風味のピクルスは、暑い季節に
ピッタリです。
梅味噌
梅を味噌と砂糖で漬けるだけで、
上品で爽やかな梅風味の味噌になります。
様々な食材と相性が良いので、
野菜スティックや刺身、焼肉などに
添えてどうぞ!
青梅の醤油漬け
青梅を醤油に漬けるだけの簡単メニューです。
冷奴や刺身を爽やかな梅風味の醤油でどうぞ!
漬けた梅を刻めば、ご飯のお供になります。