うまずたゆまず

コツコツと

羽衣伝説

七夕にまつわる昔話に「羽衣伝説」があります。
 

  

 
天女が地上に降り、川で水遊びをしていると、
村の若者が天女の羽衣を隠してしまいます。
羽衣がなく、天井に帰ることが出来なくなった天女は、
若者に嫁ぎ、一緒に暮らします。
 
三年が立ち、若者が隠し場所をしゃべってしまうと、
天女は羽衣を着け、天へ帰ってしまいます。
 
「もし、もう一度私に会いたかったら、
 百足の草履を作って、糸瓜の周りに埋めて下さい。
 瓜の蔓が一晩で天まで届くから、それにつたって辿り着けます。」
 と天女は言い残して行きました。
 
若者は99足しか草履を作れなかったせいで、
蔓は伸びたものの天まであと少し届きませんでした。
その時、一緒についてきた飼い犬がピョンと天へ辿り着き、
尻尾を垂らして若者も天に到着します。
 
こうして天女に再開することが出来ました。
その天女を「七夕さん」、若者を「犬飼さん」と呼んだとか。
 
天で再開した二人ですが、
若者がうっかり禁を破り、瓜を縦に二つに割ると、
大水が天を流れ、天の川となって二人は年に一度しか会えなくなった、
と言う逸話が付け加えられることもあるようです。
 

f:id:linderabella:20201227114527j:plain