うまずたゆまず

コツコツと

竹の秋(たけのあき)

 
 
一年を通して変わることがないと思われる
竹にも秋があり、黄葉して落葉します。
ただ竹の場合は、普通の樹木とは反対に
春のちょうど筍が頭を出す頃に、
竹の葉は黄色く色づき、
静かに葉を落とします。
これを「竹の秋」(たけのあき)と言います。
 
 
葉には、光合成を行う働きの他に、
根から吸い上げた水分を
葉の気孔から蒸発させる働きがあります。
寒さが厳しく水分の乏しい乾燥の時期に当たる秋から冬に、落葉樹が落葉するのは、
水分不足で枯れてしまわないためです。
 
 
一方竹は、3月の末から4月一杯にかけて
竹の子の成長に栄養分を消費するため、
5月から6月に竹の葉は黄色く色づいて
落葉します。
「竹落葉」(たけおちば)とも言います。
 
 
竹の子を育るために
やつれてしまったようにも見えますが、
黄色く紅葉し落葉していく小枝には
既に次の世代を担う若葉が芽吹いていて、
新芽に日光を当てるために
古い葉を落としているのだと考えられます。
そして、他の木々が落葉する秋には
逆に竹の子が一人前の竹となり、
竹の春」となって、
すくすくと勢いづいていきます。
 

www.linderabell.com