高遠城址公園(長野県)

「天下第一の桜」と名高い、
長野県伊那市の「高遠城址公園」では、
1500本とも言われる固有種の
「タカトオコヒガンザクラ」が
一斉に咲き乱れ、
薄紅色の彩りに包まれます。

明治8(1875)年頃、荒れたままになっていた
高遠城址を何とかしようと、
旧藩士達が「馬場の桜」を城址に移植したのが
「高遠城址公園」の桜の始まりで、
今年で150年を迎えます。
「高遠城址公園さくら祭り」は、
桜の咲き始めから散り終わりまで
開催されます。
< 所 在 地 > 長野県伊那市高遠町東高遠
<開園時間> 8:00~17:00
桜最盛期は6:00~22:00
桜最盛期は6:00~22:00
<料 金> 大 人 (高校生以上):600円
子 供 (小・中学生):300円
子 供 (小・中学生):300円
<見 頃> 4月上旬から4月中旬
吉野山 (奈良県)

吉野山を含む紀伊山地は、
神話の時代より神々が鎮まる特別な地域であり山岳信仰からなる「修験道」発祥の地という
歴史的価値の高い場所です。
そんな吉野山は古くより多くの詩歌に詠まれ、
桜の名所として知られており、
「吉野と言えば桜、桜と言えば吉野」と
言われてきました。

吉野山には、白い清楚な花をつける
「白山桜」という山桜を中心に
約3万本の桜が密集しており、
「一目に千本見える豪華さ」という意味で
「一目千本」と言われています。
例年4月初旬から末にかけて、
標高の低い「下千本」(吉野駅付近)から
「中千本」(如意輪寺付近)、
「上千本」(吉野水分神社付近)、
「奥千本」(西行庵付近)へと
順に開花してゆくため、
長く見頃が楽しめます。

また、桜の開花に合わせて
夜桜のライトアップも行われます。
< 所 在 地 > 吉野郡吉野町吉野山
<営業時間> 6:00〜18:00
<ライトアップ> R7.3.22[土]~4.20[日]
(16:30~22:30)
(16:30~22:30)
<見 頃> 4月上旬から4月中旬
弘前公園 (青森県)

青森県弘前市にある「弘前公園」は、
日本一と言われる美しい桜と弘前城を
鑑賞できる公園です。
広大な敷地には、染井吉野を中心に、
枝垂桜、八重桜など、52種類、
約2,600本にも及ぶ桜が咲き誇ります。

「日本三大夜桜」のひとつで、
ライトアップされた夜桜も圧巻の美しさです。
また毎年4月下旬(令和7年は4月18日)から
ゴールデンウィークにかけて
「弘前さくらまつり」が開催されます。

< 所 在 地 > 青森県弘前市下白銀町1-1
<入場料 >
・各施設大人320円、小人100円
・3施設共通券大人520円、小人160円
<見 頃> 4月下旬〜5月上旬
<ライトアップ>桜の開花に合わせて
日没〜23:00(時間変更あり)
日没〜23:00(時間変更あり)
<弘前さくらまつり>
令和7(2025)年4月18日(金)~5月5日(月)