うまずたゆまず

コツコツと

春の花粉飛散予測 2025

 

令和7(2025)年は、長引いた寒波の影響で、
しばらく花粉の飛散は落ち着いていましたが、
3月が迫るとともに花粉の飛散量が増えて、
3月スタートとともに、スギ花粉の飛散ピークに
入る所が多くなりそうです。
 
 

花粉の飛散開始日

 
「花粉の飛散開始日」とは、
スギの花の開花日ではありません。
1月以降、1㎠当たり1個以上のスギ花粉を、
2日連続して観測した最初の日を、
その観測地点の「花粉の飛散開始日」
としています。
 
スギ花粉は、1月に九州や中国、
東海から関東の一部で
例年よりかなり早い飛散開始となりました。
ところが2月の立春を迎えた頃から
強い寒気が流れ込み、厳しい寒さが続いため、
花粉の飛散は落ち着いていました。
 
スギ花粉
 
2月の終わりには、西日本や東日本では
スギ花粉の飛散が開始して
すぐに本格化する可能性があります。
北陸・長野と東北南部では3月上旬から、
東北北部では3月中旬から、
順次スギ花粉の飛散が本格化すると
見られています。
 
ヒノキ花粉
 
西日本や東日本では3月下旬になると
スギ花粉は減少し、
代わってヒノキ花粉の飛散が本格化し、
月中旬にかけて続く予想です。
北陸や東北南部では
ヒノキの樹木が少ないため、
スギ花粉に比べると飛散量が少なそうです。
 
 

令和7(2025)年
地方別の花粉カレンダー

東北
🌲ス ギ:3月上旬後半~3月下旬
 
東北地方の今春の飛散は
「例年よりやや多い」予想となっています。
東北北部を中心に、昨シーズンより
大幅に飛散量が増えるところがあるでしょう。

tenki.jp

 
関東・甲信
🌲ス ギ:2月下旬後半~3月下旬前半
🌲ヒノキ:3月下旬後半~4月上旬
 
関東甲信地方の今春の飛散は
「例年並」の予想となっています。
ピークを迎える3月から4月にかけては
万全な花粉対策が必要になるでしょう。

tenki.jp

 
北陸
🌲ス ギ:3月上旬後半~3月中旬
🌲ヒノキ:4月上旬~4月上旬前半
 
北陸地方の今春の飛散は
「例年よりやや多い」予想となっています。
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
東海
🌲ス ギ:3月上旬~3月中旬前半
🌲ヒノキ:3月下旬後半~4月上旬前半
 
東海地方の今春の飛散は
「例年よりやや多い」予想となっています。
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
近畿
🌲ス ギ:3月上旬~3月中旬前半
🌲ヒノキ:3月下旬後半~4月上旬
 
近畿地方の今春の飛散は
「例年よりやや多い」予想となっています。
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
中国
🌲ス ギ:3月上旬
🌲ヒノキ:3月下旬後半~4月上旬前半
 
中国地方の今春の飛散は
「例年よりやや多い」予想となっています。
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
四国
🌲ス ギ:2月下旬後半~3月上旬
🌲ヒノキ:3月下旬後半~4月上旬
 
四国地方の今春の飛散は「例年並」の予想で
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
九州
🌲ス ギ:2月下旬~3月上旬前半
🌲ヒノキ:3月中旬後半~3月下旬
 
九州地方の今春の飛散が
「例年よりやや多い」予想となっています。
昨シーズンほどの飛散はない見込みですが、
油断は禁物です。

tenki.jp

 
 
飛散量に関する言葉の説明
非常に多い
例年 (前シーズン) の200%以上
多い
例年 (前シーズン) の150%以上200%未満
やや多い
例年 (前シーズン) の110%以上150%未満
例年(前シーズン)並
例年 (前シーズン) の 90%以上 110%未満
やや少ない
例年 (前シーズン) の 70%以上 90%未満
少ない
例年 (前シーズン) の 50%以上 70%未満
非常に少ない
例年 (前シーズン) の 50%未満
 
<例年> 過去10年(2015~2024年)の平均値
<平年> 1991~2020年の平均値