
5月27日は「双子座の新月」です。
新月は新たな始まりを象徴するとともに、
願い事を叶えるチャンスです。
1.まずは次の新月をチェック!
新月の力は毎回同じではありません。
新月を迎えた瞬間に、
月が位置している星座の力を反映して、
常にその力を変えているのです。
12の星座それぞれの星座が持つ力を
活かした願い事をすれば、
より願いが叶いやすくなります。
双子座のテーマは、
「軽やかなコミュニケーション」。
ノリのよい雰囲気や会話で、
自分も周りもハッピーになる交流を生み出す
星座です。
「軽やかなコミュニケーション」。
ノリのよい雰囲気や会話で、
自分も周りもハッピーになる交流を生み出す
星座です。
2.新月を迎えてから48時間以内に
願い事を紙に書き出す

「新月の願い事」は、
必ず新月が過ぎてから行いましょう。
フライングはNGですから、
新月を迎える正確な時間を確認して
おきましょう。
今回の双子座の新月は12:01です。
<願い事に最適な時間帯>
最も効果が高い時間帯
新月から8時間以内
出来るだけこの時間内に
新月から24時間以内
必ずこの時間内には
新月から48時間以内
なお月の力が無効になると言われる
「ボイドタイム」は
避けておいたほうがいいのですが、
特に気にしなければ大丈夫!
今回の双子の新月のボイドタイムは、
5月28日[水]22:01 ~ 29日[木]2:32
5月28日[水]22:01 ~ 29日[木]2:32
3.願い事の数と書き方
① 願い事の数は、2コ以上・10コまで
② 必ず紙に書き出しましょう。
願い事は、心の中で思うだけでは叶いません。
紙に書くという行為そのものが、
願い事を叶える決意表明にも繋がりますし、
しっかりと心の中に願いが叶った後の
イメージも定着しやすくなります。
③ あまり深く考え過ぎず、力まず、
直感で書きましょう。
直感で書きましょう。
④「願い事を叶える能力を既に
持っている」ことを前提に書く
持っている」ことを前提に書く
「・・・なります」という
宣言の形で書きましょう。
「・・・なりますように」では、
お願いしている状態を望んでいる、
つまり叶っていない状態を望んでいることに
なってしまいますので、注意。
⑤ ネガティブな事や否定的な表現は
使わないようにしましょう
使わないようにしましょう
新月の願い事は、自分が前向きに成長する
ためのもの。
自分を否定していては、
その願いは叶いにくくなります。
自分が今置かれている現状にグチを言ったり
他人の悪口を吐き出すためのものでは
ありません。
その願い事が叶うことで
他の人に迷惑がかかったり、
他人が不幸になるような願いは叶いません。
4.書いた願い事を読み返す
願い事を全て書き終わったら、
読み返してみましょう。
「これでよし!」と
しっくりくればOKです。
何となく違和感がある、
違う気がすると感じた場合は、
そのままにせずに、
言葉の表現や願い事の内容を修正して
書き直しましょう。
全ての願い事を読み返して、
ワクワクするような幸せな気分になれば大丈夫です。
5.後は月の力に委ねましょう
願い事を書いた紙は、
どこに保管しても構いません。
願い事を繰り返し眺めても、
二度と目を通さなくても、どちらでもOK!
願い事の内容をすっかり忘れてしまっても
問題ありません。
でも、何もしなければ何も起こりませんよ!