「下食時」(げじきどき)とも言います。
「天狗星」(てんこうせい)の精が下りてきて食事をする時間のことを言い、
この時間に人間が食事をすると
「天狗星」の精に食べ物の栄養をみな吸い取られてしまうため 、
この時間の飲食を忌む と言います。
また、同時刻に種まきや俵を開けること、
沐浴、草木を植えることも「凶」となると言われています。

「時下食」の選日法
節切りの月毎に、
ある特定の日の特定の時間(一辰刻)のみを忌みます。
正月 | 未日・亥刻(22時) |
2月 | 戌日・子刻(24時) |
3月 | 辰日・丑刻(2時) |
4月 | 寅日・寅刻(4時) |
5月 | 午日・卯刻(6時) |
6月 | 子日・辰刻(8時) |
7月 | 申日・巳刻(10時) |
8月 | 酉日・午刻(12時) |
9月 | 巳日・未刻(14時) |
10月 | 亥日・申刻(16時) |
11月 | 丑日・酉刻(18時) |
12月 | 卯日・戌刻(20時) |