うまずたゆまず

コツコツと

12月24日「納めの地蔵」(おさめのじぞう)


毎月24日は「地蔵菩薩」の縁日です。
12月24日は「納めの地蔵」(おさめのじぞう) です。
この日はお地蔵様への一年の感謝と、
来年への無病息災や諸願成就をお祈りするため
全国各地の寺院では様々な行事が行われ、
多くの参拝客で賑わいます。
 
 
東京巣鴨の「とげぬき地蔵尊」の
参道の地蔵通り商店街では、
正月飾りなどを売る露店が立ち並び、
たくさんの来場者で賑わいます。
巣鴨と言えば、忘れてならないのが赤パン!
来年への縁起を担いで一枚いかがでしょうか?

togenuki.jp

 
 
 
通年鈴虫が鳴いているため、
鈴虫寺」という愛称で親しまれている
京都・嵐山にある「華厳寺」(けごんじ)には、
高さ約120㎝の石製のわらじを履き、
住所と名前を言って願い事をすると、
「なんでも1つだけ願いを叶える」とされる
幸福地蔵菩薩」がいらっしゃいます。
 
  

www.suzutera.or.jp

 
「納めの地蔵」の日には、
一年の感謝と来年の無病息災を願い、
千羽鶴と草鞋のお焚き上げ供養や法要が
執り行われる他、
大地に根を張り大きく育つ大根を焚いて
お地蔵さまに感謝する「大根焚き」が行われ、
来年の無病息災・恋愛成就・安全祈願・
家庭隆盛・出世・商売繁盛をお祈りします。
 
令和6(2024)年の「大根焚き」は
12月15日(日)でした。

www.suzutera.or.jp