うまずたゆまず

コツコツと

掃納(はきおさめ)

 
大晦日にその年最後の掃除をすることを
「掃納」(はきおさめ) と言います。
 
「煤掃き」(すすはき) は、古くは12月13日に
決まっていた所が多かったのですが、
家庭での「掃納」は、一年最後の日である
大晦日に入念に行われました。
夜が更けてから掃除をすることもある。
なお、元日に箒を持つと福を掃き出すので
大晦日のうちに掃除をし終え、
サッパリとした気持ちで正月を迎えました。