うまずたゆまず

コツコツと

桜の開花と桜前線

 
昨年の令和5(2023)年は、3月14日に
東京の靖国神社の桜が開花したと
発表されました。
令和2(2020)年や令和3(2021)年と並び、
観測史上最も早い開花だったそうです。

tenki.jp

 
今年、令和6(2024)年の桜の開花は、
全国的に平年並みからは
やや遅くなる見込みだそうですが、
多くの地域で今週末の開花が
予想されています。
 
一般的に、「」は咲き始めてから
1週間程度で満開を迎えます。
来週末には九州から関東周辺で
満開を迎える所が多いでしょう。
北陸や東北も早い所でも来週末に開花して、
あっという間に満開に近づくそうです。

tenki.jp

 
 

桜の開花予想の始まり

毎年春になると、
桜の開花予想が話題になります。
開花予想は、気象庁が昭和26(1951)年に
関東地方を対象に開始しました。
そして昭和30(1955)55年からは、
毎年3、4月にかけて
(沖縄・奄美地方を除く)全国を対象に
発表してきました。
 

現在、桜の開花予想するのは民間企業

平成19(2007)年からは
財団法人「日本気象協会」が予想を出したため、
気象庁は平成22(2010)年には
開花予想を取り止めました。

tenki.jp

代わりに民間気象会社が開花予想を発表して
います。
 
 

weathernews.jp

sakura.weathermap.jp

sorakura.jp

日本気象の4社が開花予想をしています。

n-kishou.com

 
桜の開花600度の法則
桜の花芽は、開花する前年の夏には出来ているそうです。
それが秋から冬にかけて、生長しないように
「休眠状態」に入って年を越します。
そして充分に低温刺激を受けた後、
気温がグッと高まった段階で
休眠から目覚めます。
これを「休眠打破」(きゅうみんだは)と言います。
これが「桜の開花メカニズム」です。
気象情報会社などが行う「桜の開花予想」では
この「休眠打破の日」を起算日として、
温度変換日数を積算し、
地点毎に定めた日数に到達した日を
「開花日」と予想します。
 
そういった正式なやり方を取らなくても、
東京の桜については手軽に大まかな桜の開花を
予想することが出来ます。
2月1日から毎日の最高気温を足していき、
累積が600度になった時に桜が開花するという
ものです。
この方法を「600度の法則」と言います。
 

開花宣言するのは気象庁

「標本木」
「気象庁」は開花予想はやめましたが、
現在も開花や満開などの観測は続けています。
各地で特定の木を「標本木」に定め、
職員が目視しています。
 
観測の対象は主に「ソメイヨシノ」です。
「ソメイヨシノ」は、「エドヒガン」と
「オオシマザクラ」の交雑種で、
江戸末期から始まる品種で、
九州から北海道の石狩平野辺りまで
植栽されていると言われています。
 
但し沖縄県のように暖か過ぎると
「ソメイヨシノ」が根付かないため、
沖縄では一般的な「カンヒザクラ」を
「標本木」としています。
 
逆に北海道では、低温で
「ソメイヨシノ」が根付かないため、
寒さに強く道内の公園などに植栽されている
「エゾヤマザクラ」を「標本木」としています。
北海道でも本州に近い函館、室蘭、札幌では
「ソメイヨシノ」が「標本木」です。
 
また「標本木」が老齢化すると、
花が咲かなかったり、
開花時期がズレることがあるため、
別の木に代替わりが想定されています。
 
都道府県 桜の「標本木」の場所
北海道
(札幌)
北海道神宮
北海道札幌市中央区宮ケ丘474
青森県
(青森)
青森地方気象台構内
青森県青森市花園1-17-19
岩手県
(盛岡)
岩手公園
岩手県盛岡市内丸
宮城県
(仙台)
榴岡公園
宮城県仙台市宮城野区五輪1
秋田県
(秋田)
秋田地方気象台構内
秋田県秋田市山王7-1-4
山形県
(山形)
山形地方気象台構内
山形県山形市緑町1-5-77
福島県
(福島)
信夫山公園
福島県福島市駒山
茨城県
(水戸)
旧県庁舎前
茨城県水戸市三の丸1
栃木県
(宇都宮)
宇都宮地方気象台構内
栃木県宇都宮市明保野町1-4
群馬県
(前橋)
前橋地方気象台構内
群馬県前橋市昭和町3-20-12
埼玉県
(熊谷)
熊谷市荒川桜堤
埼玉県熊谷市河原町2
千葉県
(銚子)
陣屋町公園
千葉県銚子市陣屋町
東京都
(都心)
靖國神社
東京都千代田区九段北3-1-1
神奈川県
(横浜)
横浜市元町公園
神奈川県横浜市中区元町1
新潟県
(新潟)
新潟地方気象台構内
新潟県新潟市中央区幸西4-4-1
富山県
(富山)
富山地方気象台構内
富山県富山市石坂2415
石川県
(金沢)
金沢地方気象台構内
石川県金沢市西念3-4-1
福井県
(福井)
福井地方気象台構内
福井県福井市豊島2-5-2
山梨県
(甲府)
甲府地方気象台構内
山梨県甲府市飯田4-7-29
長野県
(長野)
長野地方気象台構内
長野県長野市箱清水1-8-18
岐阜県
(岐阜)
加納天神町清水川堤
岐阜県岐阜市加納天神町1
静岡県
(静岡)
静岡地方気象台構内
静岡県静岡市駿河区曲金2-1-5
愛知県
(名古屋)
名古屋地方気象台構内
愛知県名古屋市千種区日和町2-18
三重県
(津)
津偕楽公園
三重県津市広明町147-1
滋賀県
(彦根)
彦根地方気象台構内
滋賀県彦根市城町2-5-25
京都府
(京都)
京都地方気象台構内
京都府京都市中京区西ノ京笠殿町38 
大阪府
(大阪)
大阪城西の丸庭園
大阪府大阪市中央区大阪城
兵庫県
(神戸)
神戸市立王子動物園
兵庫県神戸市灘区王子町3-1
奈良県
(奈良)
奈良地方気象台構内
奈良県奈良市半田開町7
和歌山県
(和歌山)
紀三井寺本堂前
和歌山県和歌山市紀三井寺1201
鳥取県
(鳥取)
鳥取城跡久松公園
鳥取県鳥取市東町2
島根県
(松江)
松江地方気象台構内
島根県松江市西津田7-1-11
岡山県
(岡山)
岡山後楽園
岡山県岡山市北区後楽園1-5
広島県
(広島)
縮景園
広島県広島市中区上幟町2-11
山口県
(下関)
下関地方気象台構内
山口県下関市竹崎町4-6-1
徳島県
(徳島)
徳島地方気象台構内
徳島県徳島市大和町2-3-36
香川県
(高松)
栗林公園
香川県高松市栗林町1-20-16
愛媛県
(松山)
道後公園
愛媛県松山市道後公園865-1
高知県
(高知)
高知城公園
高知県高知市丸ノ内1-2-1
福岡県
(福岡)
福岡管区気象台構内
福岡県福岡市中央区大濠1-2-36
佐賀県
(佐賀)
佐賀地方気象台前
佐賀県佐賀市駅前中央3-3-20
長崎県
(長崎)
長崎海洋気象台構内
長崎県長崎市南山手町11-51
熊本県
(熊本)
熊本地方気象台構内
熊本県熊本市京町2-12-20
大分県
(大分)
大分地方気象台構内
大分県大分市長浜町3-1-38
宮崎県
(宮崎)
文化公園
宮崎県宮崎市船塚3-210
鹿児島県
(鹿児島)
鹿児島地方気象台構内
鹿児島県鹿児島市東郡元町4-1
沖縄県
(那覇)
末吉公園
沖縄県那覇市首里末吉町1
 
 
「開花日」と「満開日」
「標本木」で
5、6輪以上の花が咲いた日を「開花日」
約80%以上の蕾が開いた日「満開日」として発表しています。
 

桜前線

「桜前線」とは、日本各地の桜、
特に「ソメイヨシノ」の開花日を繋いだ線の
ことです。
3月中旬に九州や四国南部から北上を始め、
5月上旬に北海道に至ります。
 
天気図の前線に似るところから
つけられた名前ですが、
この言葉はマスメディアが作った造語で、
昭和42(1967)年頃から用いられています。
気象庁が使う正式な呼称は
「さくらの開花予想の等期日線図」と
言います。
天候などにも左右されますが
桜前線が北上するスピードは、
1日に約20Km前後と言われています。
 

tenki.jp