うまずたゆまず

コツコツと

初巳(はつみ)

f:id:linderabella:20200725054637j:plain

新年の最初の「巳の日」に行われる
「初巳祭」。
 
 
この日、七福神の一つである
「弁財天」に参詣する風習があります。
弁財天が蛇を使者に用いたことに由来します。
 

弁財天

f:id:linderabella:20201226102506j:plain

 
インド神話では、河川の女神
「サラスヴァティー」と言われ、
水と豊穣の神として崇拝されています。
ヒンドゥー教ではブラフマー(梵天)の妃と
されています。
 
川のせせらぎが奏でる音色から
「音楽の女神」と言われ、
そこから広く技芸・文芸などの才能をもたらす
神となりました。
仏教の守護神として日本に伝わってきた
当初は「弁才天」と書かれ、
「芸術の神様」として崇められいました。
(「ヴィーナー」という、日本でいう”琵琶”を
 持った姿で描かれています。)
 
やがて「才」が「財」という
音に通じることから、
「才」が「財」変わり、
「福徳財宝」を授ける神としても信仰されて、
「七福神」の1人としても祀られています。
 
 
<ご利益>
 福徳・諸芸能上達、弁才、記憶力向上、
 財宝を与える
 
<弁財天の真言>
オン・ソラソバテイエイ・ソワカ
 
 
<日本三大弁財天>
 
 
<白蛇神社>
  • 岩国白蛇神社
    山口県岩国市今津町6丁目4-2
  • 阿蘇白蛇神社
    熊本県阿蘇郡南阿蘇村中松3290-1
  • 鹿児島県白蛇神社
    鹿児島県指宿市山川岡児ケ水1571-1
 
<参考>

www.linderabell.com