令和3年
(2021)
9月
2
[木]
(2021)
9月
2
[木]
干支 | 癸丑 (きちゅう) |
九星 | 五黄土星(ごおうどせい) |
旧暦 | 7/26 |
六曜 | 友引 (ともびき) 引き分け勝負なし。
祝い事吉。葬式等仏事に凶。 |
十二直 | 執(とる) [小吉日]物事を執り行う日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、種まき、造作など [凶]金銭の出し入れ、財産整理 |
二十八宿 | 斗(と) 特に土掘り事に大吉。
倉庫の建造、新規事の開始吉。 |
選日 | |
吉日 | 天恩日、母倉日 |
凶日 | 八専間日、受死日、帰忌日 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 水瓶座満月![]() |
(8/22) |
今日の月齢 | 24.56 | |
次回 | 乙女座新月![]() |
(9/7) |
季節 | |
二十四節気 | 処暑 (しょしょ)![]() 暑さが収まる頃という意味。
厳しい暑さの峠を越し、朝夕は涼風が吹き始め、山間部では早朝に白い露が降り始め秋の気配を感じます。 この頃は台風のシーズンでもあり、二百十日、二百二十日とともに台風襲来の特異日です。 |
七十二候 | 末候 禾乃登(こくものすなわちみのる)![]() いよいよ稲が実り、穂を垂らす頃。
「禾」は稲穂が実ったところを表した象形文字。 |