|
|||||||||||
月次 | 二十四節気 | 七十二候 | |||||||||
![]() 「葉月」 |
![]() 「処暑」 |
![]() 「天地始粛」 |
|||||||||
行事・撰日など | |||||||||||
・八専間日
|
|||||||||||
干支 | 丙辰 | ||||||||||
九星 | 二黒土星 | ||||||||||
旧暦 | 8月5日 | ||||||||||
六曜 | 赤口(しゃっく・じゃっく・しゃっこう・ じゃっこう・せきぐち) 万事控える事。但し、昼前後は吉。
|
||||||||||
十二直 | 成(なる)
[小吉日]物事が成就する日
[吉]建築、柱建て、移転、開業、 婚礼、結納等の祝い事、種まきなど、 新たに始めること [凶]訴訟、交渉事など |
||||||||||
二十八宿 | 箕(き・みぼし)
動土、池掘り、物品仕入れ、集金、
建物の改造大吉。 葬式凶。 |
||||||||||
暦注下段 | <吉 日> 大明日 、母倉日 | ||||||||||
<凶 日> 血忌日 | |||||||||||
<その他> - | |||||||||||
月 の 朔 望 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() 暦について |
|||||||||||
誕 生 花 | |||||||||||
![]() |
スパティフィラム 花言葉 清らかな心 |
||||||||||
誕 生 石 | |||||||||||
![]() |
モスアゲート 石言葉 心の栄養 |
||||||||||
誕 生 果 物 | |||||||||||
![]() |
秀峰 (しゅうほう) 果物言葉 移り気 |
||||||||||
誕 生 木 | |||||||||||
![]() |
テンダイウヤク 木言葉 温厚 |
||||||||||
誕 生 酒 | |||||||||||
![]() |
ネグローニ 酒言葉 人を楽しませる 変わらぬ 愛の持ち主 |
||||||||||
誕 生 寿 司 | |||||||||||
![]() |
クラゲ 寿司言葉 悠悠自適 |
||||||||||
誕 生 魚 | |||||||||||
![]() |
シズ 別名 イボダイ(疣鯛)、 ウボセ(姥背)、ボウゼ、 モチウオ、マメダイ 魚言葉 五寸釘 |
||||||||||
誕 生 鳥 | |||||||||||
![]() |
ハクセキレイ (白鶺鴒) 鳥言葉 周囲の意見に 耳を傾けることが できる天才 |
||||||||||
誕 生 星 | |||||||||||
![]() |
ファイ3・ ヒュドラエ 星言葉 聞く耳を持つ 学習心 |
||||||||||
誕 生 色 | |||||||||||
|
紫紺 色言葉 自己管理、権威、 居丈高 |