|
|||||||||||
月次 | 二十四節気 | 七十二候 | |||||||||
![]() 「葉月」 |
![]() 「立秋」 |
![]() 「蒙霧升降」 |
|||||||||
行事・撰日など | |||||||||||
・天一天上(8/8~8/23)
|
|||||||||||
干支 | 乙巳(「巳の日」)![]() 芸術や財運を司る「弁財天」という神様に
縁のある日のことです。 巳(み)の日に「弁財天」の遣いである 白蛇(巳)に願い事をすれば、 その願いが弁財天に届けられると 言われており、金運・財運にまつわる 縁起の良い吉日の1つとされています。 |
||||||||||
九星 | 四緑木星 | ||||||||||
旧暦 | 7月23日 | ||||||||||
六曜 | 大安(たいあん・だいあん)![]() 「大いに安心できる日」。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
||||||||||
十二直 | 納(おさん)
[小吉日]万物を取り納める日
[吉]五穀(作物)の収納、物品購入など、 万物を納め入れること [凶]見合い、婚礼など |
||||||||||
二十八宿 | 柳(りゅう・ぬりこぼし)
物事を断るに用いてよき日。
婚礼、新規事の開始凶。 |
||||||||||
暦注下段 | <吉 日> 神吉日 、大明日 | ||||||||||
<凶 日> - | |||||||||||
<その他> 重日 | |||||||||||
月 の 朔 望 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() 暦について |
|||||||||||
誕 生 花 | |||||||||||
![]() |
ヒソップ 花言葉 きれい好き |
||||||||||
誕 生 石 | |||||||||||
![]() |
スタールビー 石言葉 常に主役 |
||||||||||
誕 生 果 物 | |||||||||||
![]() |
安芸クィーン 果物言葉 親愛の情 |
||||||||||
誕 生 木 | |||||||||||
![]() |
シマトネリコ 木言葉 偉大、服従、 思慮分別 |
||||||||||
誕 生 酒 | |||||||||||
![]() |
ブレイブブル 酒言葉 人生経験に より味わい深い 知識人 |
||||||||||
誕 生 寿 司 | |||||||||||
![]() |
シラウオ(白魚) 寿司言葉 美人 |
||||||||||
誕 生 魚 | |||||||||||
![]() |
リュウキン (琉金) 魚言葉 魔法の紙 |
||||||||||
誕 生 鳥 | |||||||||||
![]() |
アカショウビン (赤翡翠) 鳥言葉 礼儀やマナーを 大事にする しっかり者 |
||||||||||
誕 生 星 | |||||||||||
![]() |
ファイ・ ヴェーロールム 星言葉 理想と現実の バランス |
||||||||||
誕 生 色 | |||||||||||
|
蜜柑色 色言葉 エネルギー、 大望、現実 |