令和3年
(2021)
7月
4
[日]
(2021)
7月
4
[日]
干支 | 癸丑 (きちゅう) |
九星 | 八白土星(はっぱくどせい) |
旧暦 | 5/25 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
危(あやう) [大凶日]万事において危惧する日
[吉]酒造り [凶]吉事以外のこと全て (特に、旅行、登山、船出などを慎むべし) |
|
二十八宿 | 房(ぼう) 婚礼、旅行、移転、柱立て、棟上げなど新規事の開始吉。
|
「大いに安心できる日」が語源と言われる日で、お祝い事や願い事に良い日と言われ、結婚式や神社へのお参りなどをする人が多い日としても知られています。
選日 | |
吉日 | 天恩日 |
凶日 | 八専間日 |
他 | 復日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 山羊座満月![]() |
(6/25) |
今日の月齢 | 23.69 | |
次回 | 蟹座新月![]() |
(7/10) |
季節 | |
二十四節気 | 夏至 (げし)![]() 一年のうち昼間の時間が一番長く、夜の時間が短い頃。
|
七十二候 | 末候 半夏生(はんげしょうず)![]() 半夏が生え始める頃。
田植えを終える目安とされました。 「半夏」は「烏柄杓」(からすびしゃく)の異名。 |