|
|||||||||||
月次 | 二十四節気 | 七十二候 | |||||||||
![]() 「水無月」 |
![]() 「夏至」 |
![]() 「乃東枯」 |
|||||||||
行事・撰日など | |||||||||||
・夏至
・天一天上 (6/9~6/24)
|
|||||||||||
干支 | 乙巳(「巳の日」)![]() 芸術や財運を司る「弁財天」という神様に
縁のある日のことです。 巳(み)の日に「弁財天」の遣いである 白蛇(巳)に願い事をすれば、 その願いが弁財天に届けられると 言われており、金運・財運にまつわる 縁起の良い吉日の1つとされています。 |
||||||||||
九星 | 九紫火星 | ||||||||||
旧暦 | 5月23日 | ||||||||||
六曜 | 先負(せんぷ・せんぶ・せんまけ・さきまけ)
後手有利。急ぐ事凶。午前凶。午後は吉。
|
||||||||||
十二直 | 閉(とづ)
[凶 日]開いていたのもが閉じる日
[吉]金銭の収納、墓を建てる、 トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど |
||||||||||
二十八宿 | 觜(し・とろきぼし)
稽古始め、山仕事始め、運搬始め吉。
仕立物の着初め凶。 |
||||||||||
暦注下段 | <吉 日> 神吉日、大明日 | ||||||||||
<凶 日> 往亡日、十死日![]() |
|||||||||||
<その他> 重日 | |||||||||||
月 の 朔 望 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() 暦について |
|||||||||||
誕 生 花 | |||||||||||
フロスフラワー 別名:アゲラタム、 大霍香薊 花言葉 安楽 |
|||||||||||
誕 生 石 | |||||||||||
サーペンティン 石言葉 保護 |
|||||||||||
誕 生 果 物 | |||||||||||
黎明(れいめい) 果物言葉 移り気、密会 |
|||||||||||
誕 生 木 | |||||||||||
ヤマモモ 木言葉 教訓・一途 |
|||||||||||
誕 生 酒 | |||||||||||
![]() |
ルジェ カシスコラーダ 酒言葉 愛想を振りまく 愛くるしい人 |
||||||||||
誕 生 寿 司 | |||||||||||
サラダ巻き 寿司言葉 爽やか |
|||||||||||
誕 生 魚 | |||||||||||
テングハギ 魚言葉 団扇 |
|||||||||||
誕 生 鳥 | |||||||||||
![]() |
サンショウクイ 鳥言葉 未来に立向かって 突進む 将来の有望者 |
||||||||||
誕 生 星 | |||||||||||
![]() |
メンカリナン 星言葉 信頼と友情の バランス |
||||||||||
誕 生 色 | |||||||||||
|
金茶 色言葉 芸術・スポーツ・ グルメ |