|
|||||||||||
月次 | 二十四節気 | 七十二候 | |||||||||
![]() 「水無月」 |
![]() 「芒種」 |
![]() 「蟷螂生」 |
|||||||||
行事・撰日など | |||||||||||
・十方暮終わり(5/31~6/9)
|
|||||||||||
干支 | 癸巳
芸術や財運を司る「弁財天」という神様に
縁のある日のことです。 巳(み)の日に「弁財天」の遣いである 白蛇(巳)に願い事をすれば、 その願いが弁財天に届けられると 言われており、金運・財運にまつわる 縁起の良い吉日の1つとされています。 |
||||||||||
九星 | 六白金星 | ||||||||||
旧暦 | 5月11日 | ||||||||||
六曜 | 先負(せんぷ・せんぶ・せんまけ・さきまけ)
後手有利。急ぐ事凶。午前凶。午後は吉。
|
||||||||||
十二直 | 閉(とづ)
[凶 日]開いていたのもが閉じる日
[吉]金銭の収納、墓を建てる、 トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど |
||||||||||
二十八宿 | 斗(と・ひきつぼし)
特に土掘り事に大吉。
倉庫の建造、新規事の開始吉。 |
||||||||||
暦注下段 | <吉 日> - | ||||||||||
<凶 日> 十死日![]() |
|||||||||||
<その他> 重日 、復日 | |||||||||||
月 の 朔 望 | |||||||||||
|
|||||||||||
![]() 暦について |
|||||||||||
誕 生 花 | |||||||||||
ゴデチヤ 花言葉 不変の愛 |
|||||||||||
誕 生 石 | |||||||||||
バロックパール 石言葉 芸術性 |
|||||||||||
誕 生 果 物 | |||||||||||
マンゴー (ケント種) 果物言葉 歓び 熱意 |
|||||||||||
誕 生 木 | |||||||||||
バイカウツギ 木言葉 思い出・気品 |
|||||||||||
誕 生 酒 | |||||||||||
![]() |
アトランティック コニャック 酒言葉 手に入れたいもの見極める目利きの持ち主 |
||||||||||
誕 生 寿 司 | |||||||||||
ネギトロ巻き 寿司言葉 難攻不落 |
|||||||||||
誕 生 魚 | |||||||||||
![]() |
チンシュリンユイ 魚言葉 虚弱体質 |
||||||||||
誕 生 鳥 | |||||||||||
![]() |
フキナガシ フウチョウ 鳥言葉 勇気ある行動で人助けが出来る冒険王 |
||||||||||
誕 生 星 | |||||||||||
![]() |
クルサ 星言葉 格式を重んじる センス |
||||||||||
誕 生 色 | |||||||||||
|
クリーム 色言葉 身だしなみ・ 洗練・品格 |