令和4年
(2022)
5月
20
[金]
(2022)
5月
20
[金]
干支 | 癸酉 (みずのととり ) |
九星 | 四緑木星(しろくもくせい) |
旧暦 | 4/20 |
六曜 | 大安 (たいあん、だいあん) 大安は「大いに安し」という意味で大吉日です。
万事には吉。但し有頂天は禁物。 |
十二直 | 定(さだん) [小吉日]善悪定まってとどまる日
[吉]建築、棟上げ、柱建て、移転、開業、 婚礼等の祝い事、種まき、売買など [凶]植物の植え替え、旅行、訴訟など |
二十八宿 | 婁(ろう) 動土造作、嫁取りの相談事、契約、取引始め、造園吉。
|
選日・暦注下段 | |
吉日 | 神吉日 、大明日 |
凶日 | 不成就日 、天火日 、大犯土 、 十死日 ![]() |
他 | - |
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蠍座満月![]() |
(5/16) |
今日の月齢 | 19.25 | |
次回 | 双子座新月![]() |
(5/30) |
季節 | |
二十四節気 | 立夏(りっか)![]() 夏立つ日。
この日から夏。夏への気配が感じられる頃。 |
七十二候 | 竹笋生(たけのこしょうず)![]() たけのこが出てくる頃。
たけのこは成長が早く、一晩でひと節伸びると言われています。 |