令和4年
(2022)
5月
5
[木・祝]
(2022)
5月
5
[木・祝]
干支 | 戊午 (つちのえうま) |
九星 | 七赤金星(しちせききんせい) |
旧暦 | 4/5 |
六曜 | 友引 (ともびき) 引き分け勝負なし。
祝い事吉。葬式等仏事に凶。 |
十二直 | 除(のぞく) [小吉日]百凶(障害)を除き去る日
[吉]医者のかかり始め、薬の飲み始め、 井戸掘り、種まき等 [凶]婚礼の取り決め、夫婦交媾、動土 |
二十八宿 | 角(かく) 衣類の着初め、柱立て、普請造作、婚礼など吉。葬式凶。
|
選日・暦注下段 | |
吉日 | 神吉日 、大明日 |
凶日 | 八専間日 、凶会日 |
他 | - |
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 牡牛座新月![]() |
(5/1) |
今日の月齢 | 4.25 | |
次回 | 蠍座満月![]() |
(5/16) |
季節 | |
二十四節気 | 立夏(りっか)![]() 夏立つ日。
この日から夏。夏への気配が感じられる頃。 |
七十二候 | 蛙始鳴(かわずはじめてなく)![]() 蛙が鳴き始める頃。
水田の中をスイスイ泳ぎ、活発に活動を始めます。 「かわず」は蛙の歌語・雅語。 |
誕生花 | ハナショウブ(別名:ハナアヤメ)![]() [花 言 葉]情熱 「ハナショウブ」は江戸時代に、
野生種の「ノハナショウブ」を品種改良して生み出した、 日本の代表的な園芸植物です。 |
|
誕生石 | レッドコーラル![]() [宝石言葉]幼な心 真紅の珊瑚です。
日本では主に高知県の沖合で採取される濃赤色の「血赤」、 欧米では「オックスブラッド(牡牛の血)」と 呼ばれるものが最上と言われています。 古くは嵐を鎮める海難防止のお守りでした。 混乱を鎮め、平静な精神をもたらすと言います。 |
|
誕生果 | マスクメロン ![]() ![]() [果物言葉]大志 敬愛 |
|
誕生日の木 | カシワ![]() |
|
誕生酒 | ヒーリングトニック![]() [酒 言 葉]No.1を求める誇り高き海賊女帝 |
|
誕生寿司 | ホッキ貝![]() [寿司言葉]発起 |
|
誕生魚 | ヒイラギ(鮗)![]() [魚 言 葉]税金対策 |
|
誕生鳥 | ヤマショウビン(山翡翠)![]() [鳥 言 葉]ほのぼのした雰囲気の楽天家 |
|
誕生星 | ベータ・フォルナーキス![]() [星 言 葉]筋道立てる堅実性 |
|
誕生色名 | 水色
|