令和4年
(2022)
3月
26
[土]
(2022)
3月
26
[土]
干支 | 戊寅 (つちのえとら ) |
九星 | 三碧木星(さんぺきもくせい) |
旧暦 | 2/24 |
六曜 | 先勝 (せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
十二直 | 閉(とづ) [凶日]開いていたのもが閉じる日
[吉]金銭の収納、墓を建てる、トイレ造りなど [凶]開店(開業)、婚礼、棟上げ、柱建てなど |
二十八宿 | 胃(い) 公事に関与するはよろし。私事にこだわるは悪し。
|
「寅の日」

<寅の日に行うと良いとされていること>
1.旅行
虎は一瞬で「千里を行って千里を変える」
力を持つとされることから、
「この日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることが出来る」と
言われています。
2.財布の新調や宝くじの購入など
金運にまつわること、
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、
金運招来日とも言われています。
3.初漁や船下し
<寅の日に不向きとされていること>
1.婚礼
元の家に戻ってしまう → 離婚に繋がる。
2.葬儀
死者が戻ってきてしまう。
1.旅行
虎は一瞬で「千里を行って千里を変える」
力を持つとされることから、
「この日に旅行に出かけると
安全に帰ってくることが出来る」と
言われています。
2.財布の新調や宝くじの購入など
金運にまつわること、
吉日の中でも最も金運に縁がある日で、
金運招来日とも言われています。
3.初漁や船下し
<寅の日に不向きとされていること>
1.婚礼
元の家に戻ってしまう → 離婚に繋がる。
2.葬儀
死者が戻ってきてしまう。
選日 | |
吉日 | 天赦日 、一粒万倍日 |
凶日 | 三隣亡 、帰忌日、小犯土 |
他 | - |
「天赦日」

大吉日。万に用いてよしの太鼓判の日。
天の恩恵により、
他の凶日と重なっても、忌むに及ばず、
何をしても諸災を除ける大吉日です。
特に、結婚、開店、事業創立、拡張等に
用いて最良の日とされています。
「小犯土」
[3月26日~4月1日]

この期間は、
土公神が本宮あるいは土中にいるため、
土を犯してはならないとされています。
土堀り、井戸掘り、種まき、土木工事、
伐採など、土いじりは一切慎むべきで、
特に、地鎮祭等の建築儀礼には”凶日”と
されています。
令和4年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 乙女座満月![]() |
(3/18) |
今日の月齢 | 23.39 | |
次回 | 牡羊座新月![]() |
(4/1) |
季節 | |
二十四節気 | 春分(しゅんぶん)![]() 昼と夜との時間が等しくなる。
本格的な春の始まり。 雀が巣をつくり、桜の花が咲き始める頃。 |
七十二候 | 櫻始開(さくらはじめてひらく)![]() 桜の花が咲き始める頃。
桜前線の北上を日本中が待ち望む、お花見の季節の到来です。 |
誕生花 | プリムラ・オブコニカ![]() [花 言 葉]神秘な心 西洋桜草の園芸品種の一つです。
「プリムラ」の名は、 ラテン語の「最初の」という意味の 「プリマ」に由来し、 早春、他の花に先駆けて咲くことから、 この名前が付きました。 |
|
誕生石 | プラチナ原石![]() [宝石言葉]多感な心 貴金属の一つで、優れた化学的安定性を持ち、
その希少性は”金”を上回るとされています。 物事を成功に導くパワーを持ち、 直感力と洞察力をもたらしてくれます。 |
|
誕生果 | グラナディラ![]() [果物言葉]愛に忠実 |
|
誕生日の木 | ミツマタ![]() ![]() 「ミツマタ」は早春に枝の先に花が咲く落葉樹です。
枝が常に3本セットで先端が3つに枝分かれていることから、
「ミツマタ」の名が付いたと言われています。
樹皮は高級和紙の原料になります。
|
|
誕生酒 | チナールトニック![]() [酒 言 葉]物事にこだわりを持つアーティスト |
|
誕生寿司 | あがり![]() [寿司言葉]上昇 |
|
誕生魚 | 目が大きく、潤んで見えることから ウルメイワシ(潤目鰯) ![]() [魚 言 葉]商店街 |
|
誕生鳥 | ヤマセミ(山翡翠)![]() [鳥 言 葉]落ち着いて安定感を好む優美な天女 |
|
誕生星 | シェマリー![]() [星 言 葉]逆境に負けない行動力 |
|
誕生色名 | シルバーグリーン
|