令和3年
(2021)
6月
4
[金]
(2021)
6月
4
[金]
干支 | 癸未 (きび) |
九星 | 五黄土星(ごおうどせい) |
旧暦 | 4/24 |
六曜 | 先負(せんぷ、せんぶ、せんまけ、さきまけ) 先負は「先んずればすなわち負ける」です。
後手有利。急ぐ事凶。 午前凶。午後は吉。 |
十二直 | 満(みつ) [大吉日]全ての事が満たされる日
[吉]神祭り、建築、移転、新事業の開始、婚礼等の祝い事、旅行、種まき、動土など全て [凶]特になし |
二十八宿 | 亢(こう) 衣類仕立て、物品購入、結納取交わし吉。普請建築凶。
|
選日 | |
吉日 | 天恩日 |
凶日 | 凶会日、小犯土 |
他 | - |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 射手座満月![]() |
(5/26) |
今日の月齢 | 23.33 | |
次回 | 双子座新月![]() |
(6/10) |
季節 | |
二十四節気 | 小満 (しょうまん)![]() ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。 田植えの準備を始める頃でもあります。 |
七十二候 | 末候 麦秋至(むぎのときいかる)![]() 麦の穂が実り始める頃。
「秋」は実りの季節を表し、穂を揺らす風は「麦の秋風」。 |