令和3年
(2021)
5月
21
[金]
(2021)
5月
21
[金]
干支 | 己巳 (きし) |
九星 | 九紫火星(きゅうしかせい) |
旧暦 | 4/10 |
六曜 | 先勝(せんしょう、せんかち、さきがち) 先勝は「先んずればすなわち勝つ」の意味。
先手必勝。急ぐこと吉。 午前は吉、午後は凶。 |
十二直 | 建(たつ) [中吉日]万物を建て生じる日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、新事業の開始、開店、移転、 柱建て、棟上げ、旅行は大吉。 [凶]動土(敷地内の土を動かすこと)、蔵開き、舟乗り始め |
二十八宿 | 婁(ろう) 動土造作、嫁取りの相談事、契約、取引始め、造園吉。
|
縁起の良い「巳」の日の中でも更に金運が上がる「大吉日」と
言われています。
この日は「弁財天」の縁日であり、
弁財天に縁のある寺社では祭祀や供養が行われているため、
この日に参拝するといつもよりも御利益があると
言われています。

・日本三大弁財天
(宝厳寺・江島神社・厳島神社)
言われています。
この日は「弁財天」の縁日であり、
弁財天に縁のある寺社では祭祀や供養が行われているため、
この日に参拝するといつもよりも御利益があると
言われています。

・日本三大弁財天
(宝厳寺・江島神社・厳島神社)
選日 | |
吉日 | 神吉日、大明日 |
凶日 | 受死日、凶会日 |
他 | 重日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 牡牛座新月![]() |
(5/12) |
今日の月齢 | 9.33 | |
次回 | 射手座満月![]() |
(5/26) |
季節 | |
二十四節気 | 小満 (しょうまん)![]() ようやく暑さも加わり、麦の穂が育ち、山野の草木が実をつけ始め、紅花が盛んに咲き乱れます。
梅の実がなり、西日本では、走り梅雨がみられる頃。 田植えの準備を始める頃でもあります。 |
七十二候 | 初候 蚕起食桑(かいこおきてくわをはむ)![]() 蚕が桑の葉を盛んに食べ出す頃。
蚕が紡いだ繭が美しい絹糸になります。 |
誕生花 | スノーフレーク![]() [花 言 葉]記憶 スミレのような芳香を放つ愛らしい花。
花は「スズラン」に、葉は「スイセン」に似ていることから、和名は「スズランスイセン」。 |
|
誕生石 | ツインパール![]() [宝石言葉]二人の願い、調和 2つの真珠がくっつき一つになったもの。
真珠本来の長寿や富の他、恋人や夫婦といった絆を強めるとされる。 |
|
誕生果 |
サポジラ |
|
誕生日の木 | シャクナゲ![]() |
|
誕生酒 | ミドリスプモーニ![]() [酒 言 葉]ゴールを導くまで調べる情熱家 |
|
誕生寿司 | カンパチ![]() [寿司言葉]疑惑 |
|
誕生魚 | カツオ(鰹)![]() [魚 言 葉]小学5年生 |
|
誕生鳥 | ホシムクドリ![]() [鳥 言 葉]独自の世界観を持った個性の持ち主 |
|
誕生星 | ゼータ・ペルセイ![]() [星 言 葉]安定志向の鋭い視線 |
|
誕生色名 | 緑青色
|