令和3年
(2021)
11月
11
[木]
(2021)
11月
11
[木]
干支 | 癸亥 (きがい) |
九星 | 七赤金星(しちせききんせい) |
旧暦 | 10/7 |
六曜 | 仏滅 (ぶつめつ) 仏滅は「仏も滅するような最悪の日」という意味です。
六曜の中では大凶日に当たり、 何事も上手くいかないことから、 結婚式など祝い事は控える。仏事には吉。 |
十二直 | 建(たつ) [中吉日]万物を建て生じる日
[吉]神仏の祭祀、婚礼、新事業の開始、開店、移転、 柱建て、棟上げ、旅行は大吉。 [凶]動土(敷地内の土を動かすこと)、蔵開き、舟乗り始め |
二十八宿 | 井(せい) 神仏参詣、種まき、動土、普請建築、落成式などよろず吉。
|
選日 | |
吉日 | 神吉日 |
凶日 | 三隣亡、八専、血忌日、凶会日 |
他 | 重日 |
令和3年 新月・満月カレンダー | ||
前回 | 蠍座新月![]() |
(11/5) |
今日の月齢 | 6.22[上弦] | |
次回 | 牡牛座満月![]() |
(11/19) |
季節 | |
二十四節気 | 立冬(りっとう)![]() 冬の兆しが見え始める頃。
空気がぐっと冷たくなり、冬の気配を感じる時期です。 木枯らし1号や初雪の便りも届き始めます。 立冬を過ぎると、初霜が降りて冬の佇まいへと変わります。 |
七十二候 | 初候 山茶始開(つばきはじめてひらく)![]() 山茶花(さざんか)の花が咲き始める頃。
椿と混同されがちですが、先駆けて咲くのは山茶花です。 |